北海道の中堅ハウスメーカーにて、有期派遣雇用として働く小早川紗希は、同じ会社で正社員として働く高梨真一が放ったこの言葉から、「労働とは、何か」という根本的なことを考え始める。
大手企業にて働き方改革が施行されて1年が経ち、
いよいよ中小企業も対象となった。
みんなの意識改革?
残業規制?
それらは正しいのか?
この解答を得るべく、この世に溢れかえっている情報を紐解き、
『労働とは何か?』
この核心に迫るとともに、『働くことの意義』を追求していく。
物語は、2つの視点から構成。
「どうして残業が多いのか?」「どうして育児が辛いのか?」という疑問から、日本の雇用に関する課題を1つ1つ検証し、解決策を見出す物語。
【物語の目次】
●side Work~派遣職員の小早川紗希からの視点。自己資本を磨くためにはどうしたらよいか。
●side Life~二児の父である高梨真一からの視点。育児の投資を行うためにはどうしたらよいか。
☆006.Work Life Things~仕事と生活の彼是(あれこれ)~ - 言葉の煙霞
☆007.氷河期世代とか、少母化とか、独身税とか - 言葉の煙霞
☆008.「社会は厳しいものである」とは、誰が決めたのか。 - 言葉の煙霞
☆009.「夢を託す」ではなく、「夢を選ぶ機会を与える」こと - 言葉の煙霞
……and more...
【まとめページへ】
残業を倒すための武器を手に取り、理不尽な働き方から自身を守る防具を身に付け、残業の主要因であるラスボスを探す冒険を開始しよう。
▶残業の原因を探る
▶労働に関するデータを見る
▶労働に関する本を探す
※随時、リンクを張り、更新予定
※本ブログは「労働」をテーマにしたフィクションです。ブログに登場する人物・団体は、一部を除いて架空のものです。
※筆者も勉強中の身であることと、コンセプトを一貫させるために、物語形式で課題と解決策を探っていこうと考えています。